こんにちは!みっちーです(o^^o)
3連休はいかがおすごしでしたか❓
我が家では、大型遊具のある公園に遊びにいってきました!
今年は、色々な公園に行き、今まで怖がっていた遊具に挑戦できたり、一人でできることが増え、子どもたちも楽しいだけではなく、自信もついてきたように感じます😄
そんな中、気になることもありまして…
それは、公共の場で親が子どもを見守る態度です。
・子どもに寄り添い、一緒に楽しむ人。
・離れたところから見守る人。
・ママ友とのおしゃべりに花が咲き、子どもを見てない人。
・ずっと、スマホをいじってる人。
・他人に暴力を振るったり物を乱暴に扱う&ルールを守ってない子どもをを見てるのに注意しない人。
などなど。
私も3人連れての公園なので、のんびり観察をできる余裕はありませんが、目に入ってきます。
今回行った公園では、今にも雨が降り出しそうだったので公園に来ている人は入れ替わっても4〜5家族といったところでした。
そんな中、2歳くらいの男の子がずっと一人で遊んでいました。
その子を見守る人も、その子が視線を送る大人もいません。
この日は、主人もいたので、私はこの子にも目を配って我が子たちと遊びました。
そんな時、この男の子がアスレチックで上にも下にも行けなく、半べそをかいていました。
気にする大人もいなかったので、
「大丈夫❓降りるの手伝っていい❓」
と、声をかけてみました。
悲しそうな顔でこちらを振り返った男の子は、体を私に預けようとしましたが、次の瞬間、私を蹴ってきて、怒るような声をあげたので、一歩引いて見守りました。
その後、自力で降りることができました。
一安心でした。
半べそをかいたりぐずる声は、小さい声だったけど、他人の私に聞こえたので、親がいたら絶対気づくだろうなと思います。
少しすると、子どもが数人集まっている場所があり、近くを通ると、その男の子が泣いていました。
ぐるぐるの滑り台で、お腹をぶつけたようでした。今回は泣いていたので助けに行こうと思ったから、お母さんらしき人が現れ、男の子を抱き上げ、優しい言葉をかけながら連れて行きました。
この人、親だったんだ😦
衝撃でした。
ベンチにずっと座っていた人でした。
旦那さんらしき人と一緒で、二人ともずっとスマホを見ていました。
さっき、私が蹴られた遊具からは死角ですが、一番近いベンチに座っていたので、声は聞こえていたんじゃないかと思います…
スマホに夢中になりすぎて何も聞こえていなかったなんて、そんなバカなことある?
今、虐待、ネグレクト、DVなど、テレビではよく見るけど、自分の周りにもいるかもしれないということを痛感した出来事でした。
その後、男の子ですが、痛い場所をお母さんがなでたり優しく接していたのでひとまずホッとしましたが、なんだか、もやもやは残りました。
うちの2歳児は、楽しくなっちゃうと危険より先に楽しさを優先するので、公園はつきっきりです。
2歳って、こんなもんですよね❓
高さのある大型遊具のある公園で2歳児を野放しとか、考えただけでも冷や汗がでてきます…
ピンチの時に、子どもが親を呼ばないのも気になりました。
普段行かない公園なので、もう会うことはないかもしれません…